前へ
次へ

家族葬においての葬儀マナー

原則的に家族葬は身内のみで催されるものであり、遺族サイドからの依頼がないなら通夜や葬儀の弔問は回避するのが葬儀マナーです。 第三者は、ダイレクトに遺族から弔問の案内があったケースのみ訪れましょう。 弔問を差し控えるケースでも、故人を悼む想いに違いありません。弔問しない代わりとしまして、弔電並びにお悔やみの電話をかける、供花を送り届けるという方法があります。 手紙並びに電話は弔問の代わりになります。葬儀が終了してすぐは回避し、終了から一週間以後に訪問するようにしましょう。 手紙や電話に共通したポイントとして、お悔やみの言葉に忌み言葉を入れないように意識する必要があります。また、 訃報を受けてすぐ電話する方も少ないとは言えませんが、手紙や電報でしたら遺族の手を煩わせないで、自由なタイミングで目を通すことができます。 故人とのメモリーを記せば、遺族サイドにとって故人の一部分が見え、感謝の意を示されることが多いといえます。 そして、弔問を自重し、香典も持参することができないときは供物や供花を送り届けることが可能です。その一方で家族葬のため、式場が家になるケースでは大きなものは妨げになってしまうのでやめるのが得策です。 高い値段のものも、お返しの準備をする局面で頭を悩ますので回避したほうが手堅いです。故人の好みだったものを主体としてどれかに決めるのが確実です。 そして、弔問が困難でも、常時遺族に向けての思い遣りを忘れずにすることが大事です。別れを伝えたいという気持ちから電話で長い間話したり、遺族に負荷が掛かる行動をとったりするのはあってはいけません。 弔問するときも、自宅や式場において長居し話すのは葬儀マナー違反ですから、最小限度の挨拶や香典の受け渡しを終わらすだけにしましょう。 家族葬については内輪のみの葬儀のため、第三者の列席は原則必要ではありません。しかしながら遺族の意向により許される事もあり、その際は最小限度のエチケットを守ることが大切になります。

Page Top